緊張を超えてみる

講師コラム

人前で緊張しない方法教えて!

「人前で緊張しない方法を教えて欲しい」



新生活が始まるこの時期になると
呼吸法や瞑想、
または時々開催しているスピーチ講座などで
リクエストを頂くことも多い。


「緊張しない方法」は







残念ながら、



ない

(なぜかというと、緊張は自律神経のしわざなので
自分でコントロールはできないから)


ただ、
緊張をゆるめたり、緊張状態をコントロール
する方法はたくさんあるから安心して。

でもね、
そんなノウハウより大切なことがある。



それが


「緊張を超える体験をする」

ということ。


なぜ緊張するのだろう?

そもそも緊張するというのは
目的や目標があるからこそ
起きるもの。

「ちゃんと伝わる自己紹介をしたいわ」

とか

「今日のプレゼンで今までの成果を出せるか
どうか決まるんだよね、ドキドキ」

などと、それぞれ状況は違うだろうが、

こうありたいという目的や理想があって

「それが上手くできるのだろうか?」

という恐れや不安が緊張状態を生み出す
というケースが

ほとんどではないだろうか?

緊張しない方法を探す前に

「私はこうなりたい(人前でうまく話したい)」

「こうありたい(緊張しないで堂々とありたい)」

という理想の自分像があるから緊張する
ということを認めてみよう。

例えそれが、人から良く思われたい
というエゴだっていいと思う。

緊張する自分をポジティブにとらえてみると・・

「私は、メンタルが弱いからすぐ人前で緊張する」
と思っていたけれど


そうじゃなくて



「人前でうまく話せる自分になりたい」


という向上心が、緊張を引き起こしているんだ!

と思ってほしい。

メンタル弱いから・・・

じゃなくて

向上心があるから!


という事に置き換える。

物事は捉え方次第で全く違うことになってくる。


緊張を超えた先にあるもの



次に「緊張を超える」という話だけど

だんだん人前で話すという経験を
積んでいくと

「自分がよく思われたい」というエゴから発生する
目的から

「どう思われるかより、人に与えたい」

という心から湧き上がる想いに変わる瞬間が
芽生えてくることがある。


すると自分がどう思われるかより
目の前の人に意識が向き始める。

集中の対象が自分から他者へと
変わっていく。

私も最近、このような瞬間を
感じたことが何回かあった。


そんな時は、ものすごい緊張が逆に
力になって、思った以上のパフォーマンスが
できて、あとで驚く
こともある。


緊張を力に変えて人に力を与えることが
できたとき

ああ、緊張を超えたな

と感じたのだ。

つまり
エゴを超えたとき人は
緊張を力強いエネルギーに変えることができる
のだ!



ベテラン俳優でが緊張を超えた時

以前、俳優の小日向文世さんが
テレビで話していた言葉を思い出す。

あれほどのベテランでも、ある舞台の幕が上がる前
「セリフを忘れたらどうしよう」という恐怖心に
襲われたという。

そして、無意識に鋭利なものを探したそうだ。

なぜなら、先の尖ったもので手を刺して
血を見れば、緊張から逃れられる
と思ったからだ


と、おっしゃっていた。

壮絶だ。


だが、小日向さんは真っ白にならずに
その舞台で演劇賞を受賞された。

エゴからくる恐怖心を超えて
目の前にいるお客様にエネルギーを
注いだからだろう。

話し方のプロになる必要はない。

でも、緊張を超えて伝わる
感覚が芽生えると

面白いほどに、自分の言葉をたくさんの
人に与えられる
場所が用意されている。

そして、
言葉で人を喜ばせたり、感動させる未来が
そこにある。



終わりに、と楽しい企画のご案内

今回は、緊張を超えるというテーマで
書いてみたが、具体的に呼吸を変えることで、心と体を
意識的にコントロールする方法もある

メンタルと呼吸、その両方の観点から
自分を解放することができると知るだけでも
少し気持ちが軽くなるものだ。


次回は具体的な緊張解放のテクニックをお伝えしたいと
思います。お楽しみに 

かでりんの無料&有料イベントのお知らせ

    

   

呼吸法プロフェッショナルコーチ嘉手苅裕子先生と行く
『食べる瞑想ランチ会』を企画しました!

瞑想は苦手。でも興味ある方に気軽にできる食べる瞑想を
美味しいランチで一緒にトライしてみましょう!

更にCHEERS無料オンラインサロン内では

無料!緊張解放呼吸法のオンラインWSを開催します!

まずはFacebookのCHEERSオンラインサロンに入ってくださいね!
(Facebookのアカウントが必要です。白木千絵にお友達申請もお願いします。


嘉手苅裕子先生の動画講座
主婦ストレスを解放!マインドフルネス瞑想入門講座はこちらから!
緊張しいの方にもおススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました